本日もくるま日和(誠屋CCSのブログ)

新車・中古車に関するお役立ち情報、車選びに関する情報など分かり易い形で 発信していきたいと考えています。クルマ屋から見た日々の雑感、普段の出来事 なども書いていきたいと思います。よろしくお願い致します。 

ブログ以外にもクルマに関するニュースや情報を発信しています。よろしくお願い致します。
Facebookページはブログのサマリー+αになっています。

公式Web → http://www.car-makotoya.jp

2014年09月

新車のリースについて④ 車の価値の下がり方

現実的で夢を壊してしまう部分もあるかもしれませんが今回はこのテーマで書いてみたいと思います。ご了承ください。

例として、200万の車両+オプション品+初期費用で総額230万で車を購入したとします。普通に使って数千キロ走り、一年後にこの車を都合により売却したとすると、良好な車両状態で一般的な買取額は大体150万前後かなと思います。また、2年後であれば120~130万前後ということが予想されます。色や人気度により金額の上下はありますが、いずれにしても車は1年目の下落幅が最も大きいということがほとんどです。希少価値のある車種、需給バランスで一時的に高騰している車種など例外もあると思いますが、あくまでモデルケースとしてお読みいただきたいと思います。

現金購入したものを都合により売却したとしても、ローンやリースを途中で解約したとしてもこの車の価値の下がり方は変わりませんので、購入後短期間で解約(又は売却)するとこのギャップの影響を強く受けてしまいます。売って損した、結局残金に及ばず持ち出したということにもなりかねません。

商談をしておりますと、リースって損するというご意見を聞くことがあります。損といってもお客様の見ているポイントにより違うとは思いますが、当初予定より短期で解約されたことにより車自体が手元に残らず精算金が発生して損をしたということなのであれば前述の車の価値の下がり方に影響してしまっている可能性が高いです。この場合は、ローンでもリースでも同じことが発生します。リースにしろローンにしろ支払を重ね数年経ってきますとバランスが取れてきて残金と売却価値が差が小さくなることが多いです。

クルマは高価な買い物です。不測の事態に備え現金購入主義というお客様も多いと思います。現金、ローン、リースのいずれの手段が適しているのかは最終的にはお客様のご判断ですね。どれがいいとも言えませんが、選択肢が多くあることは良いことですし、あまり知られていない新車リースを説明することで選択の幅が広がると良いなと思います。

ちょっと飛躍してしまいますが、現金でも、ローンでも、リースでも、車の価値を出来るだけ下げないように乗ったほうが損をする確率が下がり、もしかしたら少し得をするかもしれないということは間違いないように思います。


次回は実際の商談の話も交えてお話してみたいと思います。

新車のリースについて③ 残存価格について

残存価格という言葉を聞いて大よその内容は想像がつくのではないかと思います。

下記の例をご覧ください。実際はもう少し複雑なのですが、シンプルに説明してあります。

例えば、200万円の車でリース契約をしたとします。


・リース期間:5年
・車両価格:200万
・残存価格:60万

ざっくり言いますと、残存価格は5年後に残る車としての売却価値ということになりますので、この60万を引いた形で車両自体を140万としてリース料計算の対象(元本)とします。ちなみに、車両価格は調達価格ですので定価ではなく値引きも含めた金額と考えてください。そして、これは通常使用に伴う経年劣化を前提とした価格になります。大きな損傷等もなく普通に使っている状況を想定しています。

・登録納車までにかかる初期費用
・期間中の税金
・自賠責保険
・メンテナンス費用等(含めない形も可能)

車の場合、最低限上記の費用が発生しますのでそれらの費用を加えて60ヶ月で按分したものが月々のリース料となるわけです。(リース会社の収益である金利が加わります。)


お気付きの方もあると思いますが、仮に残存価格が80万だったらリース料は安くなります。

逆に60万になればリース料は高くなります。車両価格が同じとすると、残存価格が高いものに乗ったほうが月々の支払はお得ということになります。分りやすく言ってしまうと中古期待値の高い車、つまり人気車と言われる車のほうがお得に乗れる傾向が強いわけです。

設定される残存価格はリース会社ごとに異なりますので一概には言えません。私が経験した範囲の内容にはなりますが、例えばフルサイズミニバンのアルファード(ガソリン車)とエルグランドを比較するとアルファードのほうが残存価格が高くなります。仮に同じ車両価格としたらアルファードのほうがリース料的にはお得という理屈です。(比較してエルグランドが悪い車ということではないので誤解なきようお願いします。あくまで市場価格に基づく統計値です。逆に中古車としてはエルグランドのほうがお買い得という見方もできます。)

新車リースの場合、これに予定走行距離という要素が加わります。新車としてのスタートは同じですが、月に500キロ(年間6,000キロ)と月に2,000キロ(年間24,000キロ)では残存価格が変わってきてしまいます。つまりリース料が変わってくるということになります。

今回は残存価格についての説明でした。次回ももう少しリースのことを掘り下げてみたいと思います。

新車のリースについて② 残価設定型ローン

前回のブログで車のリースの概要について説明をしました。

自営業、個人事業主は個人or法人のどちらになるか?という点を補足しますと、事業の経費として計上してしまえば原則として法人と同等の扱いになります。詳細はご担当されている税理士にご相談いただくのが良いと思います。

さて、月々の支払を抑えられるということで最近目にすることの多い「残価設定型ローン(クレジット)」についても少し説明しておくことにします。なお、オートリース、カーリースなど呼び方は色々あるのですが、本ブログでは新車リース又は単にリースという文言を使用いたします。

新車リースの見積依頼をされるお客様はディーラー見積との比較をされていることが多いのですが、恐らくこの残価設定ローンと比較をされているケースも多いと思います。新車に半額で乗れる、50%ローンといった宣伝文句をご覧になったことがあると思いますが、これが残価設定型ローンになります。

前回も「リースは残存価格を設定」という主旨の内容を書きましたが、そもそも残価設定型ローンはリースをモデルにして商品設計がされています。3年ないし5年程度の期間の返済が終わったら買取るか手放すかの選択を迫られます。そして、手放す場合は中古車としての査定価格と残存価格を比較して精算となります。走行距離や内外装の状態などにより査定価格が想定より低い場合は差額を支払う可能性が生じます。このあたりがトラブルの原因になるという話も耳にします。(概要説明です。詳細は各クレジット会社により異なりますので別途ご確認ください。)

要はローン元本を少なくして月々の支払を低くする代わりに、全部お客様のものにはなりませんよというという立付けになるわけです。とにかく月々の支払を安く新車に乗りたいという観点のみで見てしまうとリースだろうがローンだろうがある意味どっちでもいいのかもしれませんが・・・。

唯一違うとすれば新車リースに関しては、取決めたリース期間終了後は延長リースを1年単位で設定できることが多いので柔軟性はあるでしょうか。また、新車リースの多くは月間走行距離を指定することが多いので使う分だけ利用料を支払う(もしくは使う分だけ購入する)ことが出来るので利用状況によって支払額をコントロールできて、頭金や購入資金は必須でない点は利点のようにも感じます。(個人の方であればボーナス併用で月々の低くという方法も可能です。)


残価設定型ローンをご利用になる場合は注意事項を確認いただき、最悪の場合どうなるのかということも視野に入れつつご検討されることをお奨めします。当たり前の話ですが、本来200万円する新車が100万に値引きされて買えるわけではありません。負担を少なく新車に乗れるのは確かにうれしいことですが、元本を少なくする分提供する側(クレジット会社等)もリスクを背負っていますので約款等をしっかり確認されたほうがよろしいと思います。

また、過去の実例として「ディーラーの下取り値引きを含めた残価設定型ローンの見積(毎年の自動車税は含まず)」と「下取り値引きは含まない新車リースの見積(毎年の自動車税も含む)」を比較されてリースは高いと判断されてしまったケースがありました。残価設定型ローン、新車リースのどちらにするかは最終的にはお客様のご判断ですが、試算条件はできる限り揃えて比較をしていただくのが望ましいと感じました。

最後に、法人様、自営業・個人事業主様がお仕事でお使いなる車については前回申し上げた会計処理や財務面のメリット、管理負担軽減という点も踏まえて残価設定型ローンよりリースのほうが使い勝手が良いと思われます。(最終的には値段勝負ということもあるかもしれませんが・・・。)


次回は残存価格などについて少し掘り下げてみたいと思います。

新車のリースについて① リースとは?

こんにちは。今日はちょっと長いですがご容赦ください。


法人のお客様を中心に日頃から車のリース商談をさせていただくのですが、商談の中でお客様からリースについてのご質問を受けることがよくあります。リース会社や関連するサイトにも概念や理論は掲載されていると思うのでそちらも参考にしていただくとして、車を売っている者の視点で何度かに分けて少し解説してみようと思います。何かのお役に立てば幸いです。なお、実際の商談活動の中で個人的に整理し文章化したものですのでご了承ください。


割と多いのが次の質問です。

「リースという言葉は聞いたことあるけど今一つよく分からない」
「レンタルとの違いが分からない」
「ローンとの違いが良く分からない」
「リースって結局損なの?得なの?」

最初に申しますと、4番目の損か?得か?という話については一概に言えません。価値観、判断基準はお客様ごとに違ってきます。最終的には「お客様の考えにフィットするかどうか」「合理的な手段と感じていただけるかどうか」が判断ポイントになると思います。


まず、レンタルです。自動車の場合はレンタカーとなります。一言で申しますと「お金を払って一時的に借り受けるサービス」ということです。中には数年単位というものもあると思いますが、比較的短期間の利用が多く、不特定多数の方が利用することを前提としていて、返却義務が生じる契約形態です。必要な時だけ借りるニーズに適しています。買うよりは安いがずっと使えない、一日あたりにすると割高ということも多いです。


さて、リースです。「オートリース」「カーリース」「マイカーリース」「自動車リース」と呼ばれるものが該当します。
巷では「○○レンタリース」という呼称が多いのでレンタルと同じように捉えてしまうのかもしれませんが、レンタルとの大きな違いは特定の人(法人)=契約者のみが取決めた条件に沿って利用できるという点です。

リースの具体例ではオフィスにある「コピー機」「複合機」等が分かり易いでしょうか。リース会社等が所有しているものをオフィスにいる方が利用している状態だと思います。機器を所有することには特に意味はなく、業務で必要とする機能仕様の機器が利用できれば良いケースが多いと思います。(コピー機等が希少価値のあるもので珍しいのであればコピーを所有していることはステータスになり、売却する際も高く売れるので所有する意味はあるかもしれません。しかし、現在はどこにでもある当たり前のものになっています。)

一般的にリースにするメリットと言われる点は次の通りです。
「資産計上せず損金計上(経費処理)ができるので会計面でのメリットがある。」
「リース期間終了後の売却価値(残存価格)を差し引いて期間中の利用料を算出している。そのため一台丸ごと買うよりは月々のキャッシュアウトが少なくなる。(※) 」
 「リースの対象となるのは比較的高価格のものが多いため実質的に資金調達と同じ意味合いとなり、 負債に計上されないので財務上のメリットがある。」
 「管理業務の負担が軽減される。
 ・自動車のように所有することで税金が発生する場合は通常所有者への課税となり、リース料に含まれるので台数分の税金支払手続きを自社で行う必要はなし。(支払の平準化)
 ・維持費用をリースに含めてしまうことが可能である。(支払の平準化)
 ・リース契約の終了と共に返却し最終処分手続きを自社で行う必要がない。」

 ※そのようなケースが多いと思いますが、価格が低いものはリースのほうが高くなるケースもあると思います。

デメリットとしては、自己所有名義が適切な場合はNG、改造や勝手な部品交換はNG、条件を超えての利用や消耗があった場合は精算が生じるケースもある・・等です。

また、多くの場合、当初のリース契約期間終了後にリースを延長することもできます。終了時点で延長、終了、新規入替のうち適切な選択をすることが可能です。コピー機・複合機をはじめとして工業製品は日進月歩で進化し性能が向上していきますので持ち続けるよりは新しいものを導入したほうが良いという判断も当然あると思います。自動車をこのように捉えられる方であれば個人の方であっても車のリースに合点がいくような気がいたします。

ざっくりした説明ですが、自社で自前で全部買うよりは合理的と判断されるケースが多いのではないでしょうか。


最後にローンです。仮に100万円するコピー機(複合機)を自社の備品として購入したとします。その際に手元に資金が不足していたので銀行から購入資金を借り入れました。当たり前の話ですが、この借入がローンです。100万の資産が増え(減価償却実施)、同額の負債が発生してこれを利子と合わせて返済していきます。仮に5年で返済として、5年後からはちょっと旧くなりますが紙代とトナー代で使えることになります。もちろんメンテナンス・修理が必要な場合は都度実施します。

今回はリースの説明なのでコピー機・複合機というリース向きのものを例に取りましたが、もちろんリースが全て良いということでもありません。同じものでも会社ごとに判断が違うと思います。


また、会社での例を使いましたが、個人の方のマイカーの場合は嗜好品の側面、換金可能な動産(資産)という側面があり、経費処理もしませんが、レンタル、リース、ローンの仕組みは同じです。ウィークリーマンション・賃貸住宅・持ち家の例えが良いのですが、住む場所は数十年単位になることもありますし、駅や中心地から離れることで同じ広さでも安くなる、仕様が一律ではない等、モノとしての判断基準は異なってくると考えています。(新車リースの話ですので新車に限定しますと、税金は一律、仕様・性能は基本同じ、価格も地域差は比較的少ないはずです。)

次回以降もリースついて少し説明してみたいと思います。長文にお付き合いをいただきありがとうございました。

意外だったハスラーの人気

こんにちは、大村です。

ご存知の方も多いと思いますが、軽自動車が売れています。中古車も軽が人気で価格も高いです。統計によれば、新車の上位人気車種は月に1万台以上売れているそうで、タント、N-BOX、ワゴンRなどが該当します。


先日データを見るとスズキ・ハスラーの直近の販売台数が約1万台でした。注文後納車までに半年以上待つ状況でしたのでかなり売れているということは知っていたのですが、ここまでとは予想していませんでした。


現行ワゴンRをベースに開発されたということなので安心度は高いはずです。ジムニーのユーザー層も意識したのかMTの設定もあり、遊べるクルマに仕上がっているという見方もできそうです。


ただ、あのファニー系のデザイン、悪く言うとおもちゃっぽいところがあるので好き嫌いが分かれるのではないかということも感じていました。しかし、この売行きを見ると個性的なデザインも含めて評価されたんですね。


軽自動車は、一昔前では考えられないほど進化しています。好みは別として、室内空間や動力性能、装備面を見ても用途が合えば一台保有のファミリーカーとしても十分というレベルです。仕事絡みで自分が乗ってみてもそう思えます。

各社が普通車(登録車)に負けない車を作ろうと企業努力をされたのだと思います。正常進化して、ある意味まともなクルマばかりになってしまい、面白味に欠けていたところにハスラーのようなタイプが出てきてユーザーの心を掴んだのかな? そんな勝手な推察をしています。


若者がクルマに魅力を感じない一因は買いたいと思うクルマがないからだとする意見もあります。詳細は分かりませんが、若い世代の購入が増えているのであれば一つのヒントなのかもしれません。


ハスラー人気はどれくらい続くのか?中古でも飽きられず人気が持続するのか?そんなことに興味を持っています。


ギャラリー
  • 国産のアンティーク手巻き時計
  • 喫煙室のある飲食店は見たことなかった
  • 人柱? Windows10インストールしました
  • Surface3 使ってみた感想
  • NV200のタクシーって一見良さげだけど・・
  • インプレッサにもハイブリッドが登場予定
  • その手があったか・・・ジェイドRS登場
  • マツダ・ロードスターいよいよ発売
  • 桜のトンネル
プロフィール

car_makotoya

LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
楽天市場